最初の出会いは、やはりフィール ドである多摩川でした。 2007年5月13日の夕方でした。それまでも何度かカワセミを目撃していましたが、な かなかチャンスに恵まれませんでした。500mmレフレックスレンズの手持ちでようやく初撮影できました。ごらんの通り小さくしか撮れていないため、ボケ ボケですが、 いきなり飛び物でスタートというのも何かの縁かもしれません。(というか多摩川では適当なお立ち台がないので、ホバリングしているところぐらいしか狙えま せん。両岸に戻るとどこに行ったかわからなくなります。) | ![]() |
![]() |
|
2
度目の出会いは、
2007年6月9日で横浜市の戸塚区にある舞岡公園でした。ここには水田があるので、タシギやヤマシギがいないかと思って
いったのですが、それは空振り。中にあるカッパ池の周りに、バズーガ砲レンズを三脚につけたカメラマンが3人ぐらいいたので、何かと思ったらカワセミでし
た。 ここに巣を作っているみたいです。 ただ、条件は悪くて、20m以上離れていますので、500mmでもこの程度(トリミングあり)でした。 |
![]() |
前の日に、デジスコ機材を持って
いなかったため、リベンジ
で、次の10日(日)にもう一度舞岡公園に行きました。この日は生憎の雨でコンディション的には最悪でした。が、何とかデジスコでのカワセミの初撮影をし
ました。 (機材 PENTAX PF-100ED + PW10 で62倍、デジカメはNIKONのP5000) 雨で煙っているのと、暗いのと、半逆光、そして倍率高すぎと悪条件がそろって、コントラストがかなり低下しています。 |
![]() |
3度目の正直、あるいはビギナー
ズ・ラックは、2007年
6月16日(土)に、神奈川県町田市の泉の森という公園の中
にある「しらかしの池」に行ったときのことでした。 ここは、右の写真のように、池の真ん中あたりにきわめてわざとらしい「お立ち台」が あって、ここにカワセミが来ます。幸運にも来て10分くらいで、止まっ てくれました。 先週と違い、ピーカン日和、距離もせいぜい15mくらいなんで、倍率も44倍の接眼レンズでOKでした。 (右側の写真は500mmレフレックスによるものです。) (以下の写真は、PF-100ED+PW14+NIKON P5000です。写真参照→) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム