またも出ましたヒラメ刺+メウンタン
2日目の夕食は、鍾路のシネコーア映画館裏の安食堂街をぶらついて、適当な店を探します。ちょうど、 新宿の小便横丁そっくりの路地です。そこにはカムジャタン屋、カルビ、粉食屋なんかが集まっています。昼間はカルビだったので、夜は海鮮にしてみました。
![]()
![]()
適当にお任せで頼んだら、またも出ました「ヒラメの刺身!」釜山のチャガルチ市場も含めて、4回ぐら い食べていますが、これまであまりおいしかったことはありません。ヒラメ自体は高級魚ですけど、やっぱり刺身は日本で食べた方が上です。ただ、メウンタン はおいしかったので、一応○。
それからお約束のメニュー解読、今回は海鮮屋さんです。
![]()
メニューの左から、ヒラメ(クヮンオ)、ボラ(スンウォ)、ナマコ(へサム)、ホタテ貝(カリビ)、ホヤ(モンゲ)、イカ活き作り(サンオジンオ)、タコ 活き作り(サンナクチ、時価)、???、コノシロ(チョンオ)、ワカサギ(ピンオ)(フライ)になります。価格は、10で割れば円換算になります。
こうして見ると、やっぱりヒラメがメニューの中心になっていますね。
その後、口直しで、何故かソウルにも出来ていた「シナボン」店に入り、男2人でシナボン初体験。思ったほど甘さがくどくなく楽しめました。もっとも店内 はほとんど女性ばかりでしたけど…
![]()
![]()